ドローンにはどうしても墜落などの事故がつきまといます。
空を飛ぶものである以上、ドローンは落ちるものという認識をもって飛行させることは一番大事なことでもあります。
どのような事故であってもその事故の責任は操縦者が取らなければなりません。
ドローンの保険に加入し万が一の事態へ備えるようにしましょう。
目次
ドローン保険の種類
ドローンの保険には2種類存在します。
1つは個人でドローンを飛行させて事故を起こした際に補償してくれるもの、もう1つは法人に対して業務でドローンを飛行させて事故を起こした際に補償してくれるものです。
個人加入の保険
現在、個人でドローンの事故を補償してくれる保険はあまり存在しません。
私の知る限り、「一般財団法人 日本ラジコン電波安全協会」のラジコン操縦士に登録することにより第三者への損害賠償保険(ラジコン保険(個人賠償責任保険))に加入することができます。
だたし、この保険は事故を起こした機体に対しての補償はありません。
法人加入の保険
個人に対して法人への保険はいくつか出てきているようです。
主な保険の内容として、第三者に対する補償と機体に対する補償の2種類が存在します。
「施設賠償責任保険(※)」と呼ばれるものは第三者へ危害を加えた際に補償され、「動産総合保険(※)」と呼ばれるものは機体を損壊した際に補償がされます。
※保険の名称は保険会社によって異なる場合があります。
法人に対する保険では、
などが存在します。
まとめ
ドローンを操縦する上で少なくとも第三者に対する保険は加入するべきでしょう。
空を飛ばすものである以上、ドローンの事故に対する保険についても今一度しっかりと考えてみてください。
コメント